よく耳にする「東洋医学」と「西洋医学」。これらの違いとはなんでしょうか。この二つの医学の大きな違いは、病気や体の不調に対するアプローチの仕方です。西洋医学の場合は、体の不調に対して投薬や手術などで直接アプローチするのに対して、東洋医学の場合は体の不調の原因を身体の内面的な部分として捉え、体調不良の原因をつくる体質自体を改善する治療方法です。
治療方法に大きな違いがあるように、病気や体調不良にかける時間も変わってきます。西洋医学の場合、薬や物理的に原因を排除することで東洋医学より早く短期間で治療できますが、一方でより強い副作用や体への負担も比較的大きいのです。反対に東洋医学は、鍼灸や漢方などを用いてゆっくり長期的な視野で治療を行うため、体への負担も少なく、体質改善になるので長い目で見れば体調不良の発生率が減る可能性があります。
ここまでで大まかな違いがわかりましたが、東洋医学と西洋医学どちらが優れているということではなく、あくまでも治療のアプローチの違いというまでです。
今日では、世界的にも解剖学などを含めた西洋医学の発展が現在の高度な医療機器の開発や技術の発展に繋がっていることで、一般的には西洋医学がベースとなっている治療方法がメインと捉えられています。しかし、最近では東洋医学の視点の重要性も挙げられているこから、多くの治療で東洋と西洋、両方の医学知識や方法が混合して使われる傾向が顕著になってきています。